【シェーバー5枚刃】1年前のデリカD5のマイナーチェンジについて語る | 新しい道路

【デリカらしさとは】1年前のデリカD5のマイナーチェンジについて語る

クルマ

こんにちは、ミネウォです。

今回は三菱デリカD5について語って(?)行きたいと思います。

デリカD5といえば、三菱自動車の看板モデルといっても過言ではないですよね。

「街中でよく見る三菱自動車といえば?」

と聞かれたら

デリカD5だと答える人がほとんどでしょう。

「ミニバンじゃたどり着けない。SUVでは積みきれない」

とCMのキャッチコピーがあったように、ミニバンの広さと4WDの走破性を組み合わせた世界的に見ても唯一無二の車でしょう。

衝撃的なマイナーチェンジ(2019年)

 2007年1月にデリカスペースギアの後継モデルとして登場したデリカD5ですが、2017~18年頃から「そろそろモデルチェンジか??」となっていたわけです。

 ジムニーみたいにスペースギア、スターワゴンへの原点回帰を望んでいました。具体的には、

  • スクエアなデザイン(オフローダーとしてのデザイン)
  • 室内スペースの広大化
  • 4WD性能の向上
  • 燃費向上

です。2007年に登場したモデルですから、もう10年以上経った今、これらを達成することは容易だと思っていました。

しかし、、、

なんだこれは・・・

写真を見て絶望しました。。。

(公式サイトより引用)

は? www ダサすぎないか???

 率直に思いました。最近のトヨタのように、フロントグリルを大きくして、メッキでギラギラしたデザイン。。。

オフロードを走るようなイメージからかけ離れた高級路線・・・

 

 デリカにそんなものを求めている人なんているのか??? それならアルファードやヴェルファイアでいいじゃないか!!!

というのが私の率直な感想でした。

よく見るとフロントグリルのデザイン変更、リヤテールランプの形状変更の他、ほとんど変わっていないように見えます。つまり、室内空間が広くなったわけではなく、従来モデルと変わんないということです。

あまり大きく変わっていないというのもショックでした。このモデルであと何年売っていくつもりなのか・・・

 

気になる変更点を挙げるとしたら

  • 6速AT→8速ATへ変更
  • 尿素SCRシステムの導入

が大きな変更点でしょうか。ATの多段化は巡行時の回転数を下げることができ燃費や静粛性の向上が予想されます。尿素SCRシステムは重量の増加や尿素水の補充コストがありますが、恐らく従来モデルのディーゼルよりも燃費が向上するでしょう。

そもそもなぜデザインを変更しなければならなかったというと、

「歩行者保護の法規に対応するため」

であることが開発者インタビューで言及されています。

ちなみにデリカD5の旧モデルはガソリン仕様者として並行して販売されてましたが(2019年10月に生産終了)、フロントグリルが変更されていました。

(公式サイトより引用)

ちなみに形状変更前はこんな感じ↓

好みは個人差があると思いますが、私はどっちでもいいです(笑)

 

 ぶっちゃけ8速AT化と尿素SCRシステムの導入を旧モデルのデザインでやればよかったのではないでしょうか?

 質感の向上が最近のトレンドみたいですが、やはり家族連れで奥様など女性ユーザーは気にするんですかね。

 

 ライバル車に追いつくために、今までデリカを買わなかった層を取り込むためにマイナーチェンジしたというような旨を開発者インタビューで語られていましたが、デリカにライバル車なんていないと思っていた私からすると少し残念でした。

 

 5ナンバーサイズのステップワゴン、ノア3兄弟、セレナより大きく、アルファードやヴェルファイアよりは小さい、このサイズ感は他メーカーにはなく、比較されにくい車種だと思っていました。

 

 なぜアルファードやヴェルファイアのような高級路線をデリカに任せたのでしょう。デリカには他メーカーに負けない雪道やオフロードで安心の4WD性能があるではないですか!!

 

 オフロードは走らなくても、スキーに行くときに雪道走るからそこそこ最低地上高の高い車が欲しいというニーズはあるでしょう。少し深い雪をかき分けながら走ることだってデリカならできますし。(最低地上高は210mm)

もちろん、4WD性能の過信は禁物ですよ!!

 そういう走り方をする人たちってガンガン使いこなせる道具感というのがぴったりだと思うのです。

 いわゆるT31エクストレイルみたいなイメージです。

 現行のデリカD5はMC前後でオフロード性能は落ちてはいないみたいですが、どうせならアウトドアっぽさをデザインに反映させてほしかったです。

PHEVモデルの導入をしてほしかった

最近の自動車業界のトレンドといえば、パワートレインの電動化です。

 電気自動車は航続可能距離の点で課題がまだ残っていますが、純粋なガソリン車というのはモデルチェンジを経てハイブリッドモデルになる流れが最近よくあります。

 内燃機関のポテンシャルをまだ引き出そうとしているマツダですらスカイアクティブXはモーターアシストのマイルドハイブリッドを搭載しています。

(公式サイトより引用) 

三菱の電動化技術といえば、i-MIEVやミニキャブミーブといった電気自動車がありますが、やはりアウトランダーPHEVでしょう。

 (公式サイトより引用)

 エンジンと電気のハイブリッドに加えて、コンセント充電をすることができるPHEVは、近距離の移動ならコンセントで充電した分だけで移動距離をカバーすることができるでしょう。遠出する時はガソリンを給油すればいいので、日常の買い物でも休日のロングドライブにも対応できる素晴らしいモデルです。

 このシステムをアウトランダーよりも広大なスペースをもつデリカに搭載すれば、とても楽しい車ができるのではないでしょうか?

 確かにそう簡単にデリカのPHEVモデルが実現するわけではないでしょう。アウトランダーPHEVの車両重量はグレードによりますが、1860kg~1930kgとなっています。ちなみにガソリン仕様4WDモデルだと1570-1590kgとなっているので、重量は300kgほど増加していることになります。

 そうするとデリカD5でPHEVモデルを出すとしたら2tを超えてしまいますね・・・ PHEVのデメリットは車両重量の増加による燃費の悪化だと思います。電動化技術を導入して環境にやさしいイメージを定着させたとしても、重量のわりにパワーがなければアクセルを踏み込む量が増えるわけだし、あまり意味がないんですよね。

 そこをどうにかしてPHEVモデル出してほしかったです。強引なまとめ方ですみません・・・

もうかつてのデリカは諦めた方がいいかも

 デリカスターワゴンやスペースギアはパジェロと同じ4WDのシステムを採用し、本格的なオフロード車でしたが、デリカD5はそうではなくなりました。

 正直、そういう本格的なオフロード車でないと走れない道が減ってきたというのもあります。舗装されていない道が綺麗に舗装されたり、整備されずほったらかしになって車すら通れなくなったりしているのではないでしょうか。

 峠を走るといっても、凸凹の道をずーっと走るわけではないですし、荒れた路面を走るとしたら、写真を撮るときに車を停めるところぐらいでしょうか。

 次、モデルチェンジするとしたら、今の4WD 性能を大きく向上させるのではなく、室内空間を広げてほしいです。

 ジムニーが良い例だと思います。軽自動車規格という決められた寸法の中でピラーを立ててスクエアなデザインにすることで、限られたスペースの中で居住性を向上させたので、きっと三菱だってデリカでそれができるはずです。

 今回の記事では、私がデリカに対して思っていることを綴ってみましたがいかがだったでしょうか。私はデリカD5を運転していて、スターワゴンも良かったけど、D5はD5で別に悪くないかなと思っています。だからこそ、モデルチェンジを経てより良いモデルが出てほしいです。

次こそ、デリカらしいデリカが出てきて欲しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

ミネウォ

理系大学生です。軽自動車のMTが欲しいです!2021年から研究室配属で忙しくなりますが、ブログは細々と続けていこうと思います。
 家車のデリカでフラっとドライブしたりエスケープR3でサイクリングしたりしています。全然知識ないですが、Nikonの一眼レフで旅行の思い出として写真撮るのも好きです。 
 現在はレンタカーでバイトやってます。

ミネウォをフォローする
クルマ
ミネウォをフォローする
新しい道路
タイトルとURLをコピーしました