こんにちは、ミネウォです。
今回は軽自動車のスズキハスラーの外見や内装や走りの口コミの情報をまとめていきます!
スズキハスラーの現行型について
(https://www.suzuki.co.jp/car/suv/#hustler)
スズキハスラーは2014年に発売されました。
アクティブなライフスタイルに似合う軽クロスオーバーというコンセプトで路面が荒れているところなど、わだちや雪道を走るユーザーをターゲットにしています。
ジムニーほどオフロードをガンガン走るわけではないけど、雪道や砂利道を走りたいという方にちょうどいいのではないでしょうか。
オフロードコースや廃道を走らない限りジムニーでしか走れない道をよく走る人って少数派ですからハスラーくらいがちょうどいいですね。
4WDのシステムについてはパートタイム4WDやセンターデフロックがあるわけではありませんが、空転したタイヤにブレーキをかけるグリップコントロールを備えているようです。
雪道や坂道の発進や下り坂もサポートする
グリップコントロール・ヒルディセントコントロール・ヒルホールドコントロール雪道やぬかるみなどの滑りやすい路面で、片輪が空転した場合、駆動力が空転している車輪に逃げてしまい、発進できなくなります。そこで、発進する前にグリップコントロールスイッチをONにすると、スリップが発生した車輪のブレーキ制御を早め、グリップ側の車輪に駆動力を集中させることで発進をサポートします。
雪国ではよく走っているそうですが、雪道やラフロードの走りの口コミを含めて口コミを紹介していきましょう。
スズキハスラーの口コミの情報
スズキハスラーの外見(エクステリア)の口コミ
(https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/styling/)
J STYLE Ⅱ2トーンルーフ仕様車 4WD
【エクステリア】
このデザインが好きでなければそもそも買おうとも思わないでしょう。私はカーキ/ホワイトのツートーンにしましたがJスタイルのグリルとあって初代のミニクーパーの緑/白のツートーンを連想させます。そこら辺のクラシカルなデザインが好きな方はフルモデルチェンジ前に御早めにご検討を(。-∀-)
G ターボ 2トーンルーフ仕様車
【エクステリア】
日本の街にはシルバーや黒など地味な色のクルマが多いですが、このクルマのカラーリングの展開はとても楽しい。日本ももっと色とりどりのクルマが走っているといいなと思います。
クラシカルなデザインと2トーンカラーなど多様なカラーバリエーションがハスラーの特徴です。
最下位グレードのAを除いて2トーンカラーが選べます。少し価格が高くなってしまいますが、有料色を選ぶような感じです。
グレード;G
グレード;J
ルーフはブラックかホワイトがあり、ボディカラーによってブラックかホワイトの組み合わせは決まっているのでルーフの色は選ぶことはできません。
また、ボディカラーによって後で触れる内装の色も決まります。
調べてみると、改めて思うのはこんなにカラフルな車はめずらしいですね。
インスタ映えとまではいいませんが、きっと写真で撮ったらいい写真が撮れそうです。
スズキハスラーの内装(インテリア)の口コミ
(https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/interior/)
G
【インテリア】
プラスチックの使い方が良い。手入れが楽。安い素材でこの仕上がりは素晴らしい。
(https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/interior/)
内装については、インパネやドアパネルやシートのアクセントがボディーカラーによって色が変わります。
イエローとホワイトの2トーンカラーにすると内装の一部がイエローとなるといった感じです。
ピンクとかレッドの内装はありませんが、ホワイトやブラックのほかにもカーキがあります。
ボディーカラーと内装色の対応表は公式サイトをご覧ください。
G ターボ
【インテリア】
高級感はないが、しゃれている、軽自動車としてよく造りこまれている。
このブログでも質感という言葉をよく使ってきましたが、ハスラーには高級感とは違ったおしゃれな印象があります。
スズキハスラーの走りや燃費の口コミ
(https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/performance_eco/)
ターボモデルとNAモデルがあるのでそれぞれの口コミを紹介したいと思います。
ターボモデルの走りや燃費の口コミ
G ターボ
【エンジン性能】
ターボだが、普通車と同等に走るもしくは、リードできる。音も悪くない。
アイドリングストップが秀逸。振動等がなく自然でトップレベルでは。
普通のアイドリングストップは、セルモータの音が大きく好きになれない。
【走行性能】
車高が高いので、少しふらつくが、コーナーでも結構粘る。幅がないので、
普通車と比べると、多少たよりない。
操安性と乗り心地をうまくバランスしている。
【燃費】
平均で17ぐらい。坂の多い街なので、平らなところなら19ぐらいくのでは
エアコンをかけても、1ぐらいしか燃費が落ちない。
(まだ本当の夏を経験していないが)
これだけ走ってこの燃費ならよい、HV(ストロング)はいらないのではと思う。
スズキはS-ene-CHARGEをいろんな車種に搭載しているのですが、いまいちよく分からないなっていうのが私の正直な感想ですが、加速動画や口コミを見ていると軽量化もあいまって動力性能はいいようです。
ターボモデルでも平均17km/Lは良い方だと思います。
意外と軽のターボって燃費悪い印象がありましたが、技術は進んでいますね。
続いてNAモデルの口コミを見ていきましょう。
NAモデルの走りや燃費の口コミ
G
【走行性能・エンジン性能】
契約前は、ターボにするかNA(Sエネ)にするかかなり悩みました.。結果セル音がしないアイスト、モーターアシスト(ちょこっとw)が決め手でSエネNAに。
実際に走ってみると、軽いこともあってか、NAでも発進加速はまずまず良いので不満はありません。
ただし、中速~高速と坂道はアクセルをかなり踏んでやらないと走ってくれません(軽NAですから・・・)【燃費】
20.000km走ってみた結果、だいたい21.5kmに落ち着きました。軽で省エネ走行は苦痛なので普通に運転した値です。
Sエネチャージのおかげもあってか街乗りの速度域ならばNAでも問題ないようです。
しかし、高速域になると厳しいのはNAなので仕方ないですね。
4WDの走りについての口コミ
X ターボ
【走行性能】
ロールが少なめに感じましたので
コーナーリングについては
それほど不快には感じませんでした。
雪道走行ではそこそこ安心して
走ることが出来ました。
凍結した道での
急な下り坂と急カーブでの
複合した道ではヒルディセントコントロール
が非常に、役立ちました。
グリップコントロールは
使う場面がありませんでした。
X ターボ4WD
【走行性能】
先日、JAPAN有名ブランドの新品スタッドレス装備で、雪道(峠)を走る機会がありました。前車がFRでしたので、4WD&電子デバイスの凄さを体感♪全く冷やっとする場面には遭遇せず、何事も無く走行できたのには感動でした。Sモードでのエンジンブレーキも良く効きますので、アイスバーンの下りも楽々走破です。意外と雪道の走行性能は高いです。
雪道で安定して走ることができるそうです。最低地上高が高く取られているので走破性が高く、雪道にはもってこいですね。
まとめ
(https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/styling/)
いかがだったでしょうか。
デザインがかわいいハスラーの口コミを取り上げてみました。
ボディカラーによっては男性が乗っても悪くないと思います。
ハスラーを調べているうちに私も運転したくなったのでタイムズカープラスでハスラーに乗ってみようと思います笑
ぜひタイムズカープラスでの試乗もしてみてください!